【男性上司、先輩に喜ばれる送別会のプレゼント 人気ランキングTOP10】
【2025年最新版】男性に喜ばれる送別会のプレゼントアイテムをランキングにまとめました。上位10位までをご紹介しますので、プレゼント選びの参考に、ぜひお役立てください。
ブックカバー
3,000円〜5,000円 (税込)
通勤時や昼休みなどに読書をする姿を見たことのある男性へは、ブックカバーのプレゼントがおすすめです。特に、本屋で付けてもらう紙製のカバーのままで読んでいるようなら、おしゃれなブックカバーを贈ると喜んでもらえます。
黒やダークブラウンなどの落ち着いたカラーで、飽きの来ないシンプルな革製のものが、長く使ってもらえるのでおすすめです。
本の厚みが異なっても調整できるものだけでなく、本のサイズにもフリー対応できるものもありますので、いろんなタイプの本を読むような男性にはおすすめです。ただ、本のサイズによってはかさばってしまうこともありますので、一般的には文庫本サイズが無難です。
名入れサービスを利用して、記念となるプレゼントにして贈ることをおすすめします。
シューケアセット
3,000円〜6,000円 (税込)
スーツが必須の仕事をしている男性の場合、ビジネスシューズまで手入れが行き届いていないと恥ずかしい思いをします。また、自宅ではちゃんと磨いていても、外回りの多い営業職や、出張の多い仕事だと、いつの間にか靴が汚れてしまっていることが多いです。
ですので、会社に置いておけるようなシューケアセットのプレゼントは、実用的であり、今後の活躍を応援する意味も込められますので、おすすめです。
会社に置いておけるセットは、靴クリームやブラシ、ステインリムーバー、クロスなどが、丈夫な缶ケースなどに入っているものが良いです。
また、外回りや出張が多い男性には、持ち運べるコンパクトなシューケアセットも併せてプレゼントしてあげると、出先でもサッと手入れができるので、喜ばれます。
ネクタイピン
3,000円〜15,000円 (税込)
スーツ着用の職場では、ネクタイピンでおしゃれをする男性も多いです。また、上司ともなれば、ちゃんとしたネクタイピンをシーンに合わせて着け変えることも必要となってきます。
そこで、ある程度の予算あるのであれば、おしゃれでちょっと高級なネクタイピンを贈りましょう。
ただ、あまり派手なデザインのものは、スーツやネクタイに合わせにくい場合もありますので、注意しましょう。普段着けているネクタイやネクタイピンを考慮して、できれば、男女何人かの意見で選ぶと失敗がありません。また、「みんなで選びました」とメッセージを添えれば、喜んでもらえます。
男性上司・先輩の送別会に人気のネクタイピンを人気ランキング2025から探す
-
平均相場:4,500円
-
平均相場:3,300円
-
平均相場:3,700円
-
平均相場:17,600円
カフス
7,000円〜30,000円 (税込)
ビジネスマンのさり気ないおしゃれアイテムであるカフスボタンも、男性への送別会のプレゼントに人気があります。
ネクタイやネクタイピンでおしゃれをする男性は多くても、カフスボタンにまで気を配る人はまだ少ないかも知れませんが、それだけに、おしゃれなカフスボタンを付けていると一目置かれます。ですので、新天地でがんばる先輩や上司を応援する意味も込めて贈りましょう。
また、たとえスーツ着用の職場でなくても、結婚式や、二次会、ちょっとしたパーティーのときなどに使えるシックなものをプレゼントすれば、喜んでもらえます。
なお、予算に余裕があれば、ネクタイピンとお揃いのものをセットで贈るのもおすすめです。
男性上司・先輩の送別会に人気のカフスを人気ランキング2025から探す
-
平均相場:6,000円
-
平均相場:7,400円
-
平均相場:47,200円
-
平均相場:15,400円
タンブラー
3,000円〜12,000円 (税込)
タンブラーも送別会のプレゼントに人気のアイテムです。ひとくちにタンブラーと言っても、様々なタイプがありますので、相手の男性のニーズに合いそうなものを選びましょう。
そもそもタンブラーとは、飲み物を入れるコップ全般を指す言葉で、その中でも特に保温性・保冷性のあるものを指すことが多いです。
オフィスで飲み物を飲むことが多い男性には、おしゃれなマイタンブラーをプレゼントすると喜ばれます。保温機能・保冷機能があれば、夏は冷たいまま、冬は温かいまま飲み物をキープしてくれます。
また、コースターにもなる蓋付きのものだと、より冷めにくくなりますし、夏は蓋をコースター代わりにして、机の上が水滴で濡れるのを防ぐこともできます。さらに、会議室に移動するときなども、蓋があればこぼれるのを防いでくれます。
自宅でビールやハイボールなどを飲む男性には、気分の出るデザインの保冷機能付きタンブラーがおすすめです。奥さまの分とペアで贈っても喜ばれます。
なお、名前を入れたり、メッセージや絵を本体に入れ込んだりできるものもありますので、予算が許せばそれらのサービスを利用してみましょう。
男性上司・先輩の送別会に人気の名入れタンブラーを人気ランキング2025から探す
-
名入れ専門店 きざむ
価格:¥4,048円
★★★★★ 5.00 (1件)
-
まごころロケット
価格:¥2,980円〜
★★★★★ 4.69 (101件)
-
結婚祝い名入れ食器 RIVERET公式店
価格:¥5,610円〜
★★★★★ 4.75 (4件)
-
大阪錫器 ジョッキ ベルク小 ビアマグ ビアグラス ビアカップ ビアジョッキ ビールグラス 名入れ 父の日 還暦祝い 退職祝い 内祝い
がらんどう
価格:¥16,500円〜
★★★★★ 4.86 (21件)
ハンカチ
1,000円〜5,000円 (税込)
ハンカチは、職業・職種・年代関係なく、毎日使うものであることと、「別れ」を意味するプレゼントでもあることから、送別会にピッタリのアイテムです。
ハンカチは毎日使うために早くくたびれますし、かといって、なかなか自分で新しいハンカチを買おうという気にもならないため、プレゼントすると喜んでもらえます。
特に、営業職など身なりに気を遣わないといけない職業であれば、ハンカチもちゃんとしたものを持っていないと恥ずかしい思いをします。さらに、夏場の外回りなどでは、2、3枚は持ち歩かないと間に合わないこともあります。
ハンカチなら、ブランドものでもそう高価ではないので、何枚かをセットにしてプレゼントしましょう。薄手のハンカチと吸水性のいいタオルハンカチのセットもおすすめです。
男性上司・先輩の送別会に人気のハンカチを人気ランキング2025から探す
-
平均相場:1,800円
-
平均相場:1,300円
-
平均相場:2,500円
-
平均相場:3,200円
名刺入れ
2,000円〜40,000円 (税込)
名刺入れも、職業・職種・年代を問わず、仕事をしていれば必須となるアイテムです。ですので、新しい環境で心機一転がんばって欲しいという気持ちを込めて贈ることのできる名刺入れも、送別会のプレゼントに人気です。
名刺入れは常に携帯するものなので、気が付いたら汚れたりすり切れたりしていることも多い反面、なかなか自分では新調しようとは思いません。なので、プレゼントする際には、長く使ってもらえるように、上質な革製の、シンプルなデザインのものを選びましょう。
ブランドものも喜ばれますが、ブランドロゴが目立つようなものは、あまり好ましくないので、避けましょう。
男性上司・先輩の送別会に人気の名刺入れを人気ランキング2025から探す
タオル・タオルセット
3,000円〜20,000円 (税込)
屋外で作業をすることが多い職業や、プロや趣味でスポーツをしている男性へは、タオルをプレゼントするのもおすすめです。また、単身赴任などで生活環境が変わる男性にも、日用品として必要となるタオルは喜ばれるアイテムです。
普段使う消耗品とは言え、送別会のプレゼントとして贈るので、オーガニックコットンや無撚糸など、肌触りのいいものを選びましょう。また、汗かきの男性にはヒンヤリとする冷感タオル、スポーツをする男性にはタオルマフラーなどもおすすめです。
単身赴任の男性には、バスタオル・フェイスタオル・ミニタオルがセットになったものなども喜ばれます。
男性上司・先輩の送別会に人気のバスタオルギフトを人気ランキング2025から探す
-
ソムリエ@ギフト
価格:¥6,600円〜
★★★★★ 4.63 (73件)
-
【公式】ギフトフィールドマリー
価格:¥9,988円〜
★★★★★ 4.64 (309件)
-
Foo Tokyo
価格:¥17,195円
-
マインド・ビー
価格:¥8,600円〜
★★★★★ 4.83 (208件)
ボールペン
3,000円〜10,000円 (税込)
身近で欠かすことのできない筆記具であるボールペンは、景品でもらったものや100均で買ったものを使っている人が多いです。だからこそ、いいものを使っていると、ビジネスでもいい印象を与えることができるので、送別会のプレゼントにおすすめです。
できれば同じ世代の男性が、長時間使っても疲れない握り心地やなめらかな書き心地を、実際に確認して選ぶのがおすすめです。また、替え芯が手軽に入手できるかどうかも確認しましょう。
名入れサービスがあれば、ぜひ利用して、記念となるボールペンを贈ってあげてください。
男性上司・先輩の送別会に人気のボールペンを人気ランキング2025から探す
-
平均相場:5,000円
-
平均相場:4,200円
-
平均相場:9,500円
-
平均相場:7,200円
ネクタイ
3,000円〜20,000円 (税込)
新しい環境でもスーツ着用なのであれば、ネクタイもおすすめのプレゼントです。
ネクタイは何本あっても困りませんし、頻繁に使うものなので、くたびれてくるものです。なので、たとえ、持っているものと同じような柄だったとしても、困ることはありません。
ネクタイは、自分で選ぶときはいつも同じような柄になりがちです。プレゼントには、普段、上司や先輩が着けているようなイメージのものを選ぶのもいいですが、新たな発見をしてもらえるかもしれないちょっと違うイメージの柄を選ぶのもおすすめです。
男性上司・先輩の送別会に人気のネクタイを人気ランキング2025から探す
-
平均相場:31,200円
-
平均相場:15,400円
-
平均相場:4,700円
-
平均相場:8,400円
男性上司、先輩に喜ばれる送別会のプレゼント一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ネクタイ | ボールペン | タオル・タオルセット | 名刺入れ | ハンカチ | タンブラー | カフス | ネクタイピン | シューケアセット | ブックカバー |
価格 | 3,000円〜20,000円(税込) | 3,000円〜10,000円(税込) | 3,000円〜20,000円(税込) | 2,000円〜40,000円(税込) | 1,000円〜5,000円(税込) | 3,000円〜12,000円(税込) | 7,000円〜30,000円(税込) | 3,000円〜15,000円(税込) | 3,000円〜6,000円(税込) | 3,000円〜5,000円(税込) |
詳細 |
20代・30代・40代の上司や先輩の送別会におすすめのレストランを探す
お世話になった先輩や上司の送別会を計画するなら、高級感のあるレストランを予約しましょう。
各年代に合わせたベストなお店は、レストラン情報サイト「OZmall」で見つかります。
若い世代に人気の飲み放題プラン付きレストランや、落ち着いた雰囲気が自慢の和食レストランなど、幅広い情報のなかから最適なお店を選ぶことができます。
【20代・30代・40代】男性の送別会で渡すプレゼントの選び方
年代別のプレゼント選びのポイント
- 20代男性へはファッション性を重視して選ぶ
- 30代男性へは既婚・未婚などのライフスタイルに合わせて選ぶ
- 40代男性へは嗜好品・趣味関連・消耗品がおすすめ
20代の男性の上司、先輩への送別会のプレゼントの選び方は?
20代の先輩や上司や先輩への送別会のプレゼントは、相手が若い年代ということもあり、ファッション性の高いものがおすすめです。
新しい環境でも活躍してもらえるように、仕事で使えるようなものを贈るとしても、実用的よりもファッション性に重点を置いたものの方が喜ばれる傾向にあります。
とは言え、趣味に合わないものだと使ってもらえませんので、ネクタイやビジネスバッグ、財布などから、どんなファッションが好みなのかを、事前にリサーチしておくことをおすすめします。
30代の男性の上司、先輩への送別会のプレゼントの選び方は?
30代というと、仕事に余裕が出てきて自己投資や趣味にお金を掛けたり、結婚して家庭に愛情を注いだり…と、人によってライフスタイルが様々なのが特徴です。ですので、30代の先輩や上司への送別会のプレゼントは、本人のライフスタイルに合ったものを選ぶことをおすすめします。
例えば、既婚者であれば、妻や子供と一緒に楽しめるものが喜ばれます。あるいは、自由になるお小遣いが少ないことも考えられますので、「欲しいんだけど、なかなか買えないんだよね」と言っていたものを贈るのもいいです。
また、部署の異動や、同じような職種に転職する場合は、定期入れや名刺入れ、ペンケースなど、毎日使うからくたびれやすいというアイテムを選ぶと、エールにもなり、おすすめです。
40代の男性の上司、先輩への送別会のプレゼントの選び方は?
40代ともなると、社内的にもある程度の地位に立つ人が多く、仕事で必要なものも、それなりにちゃんとしたものを持っていることが多いので、既に持っているものよりランクの低いものをプレゼントしてしまう可能性もあります。
ですので、40代の先輩や上司の送別会のプレゼントとしては、お酒などの嗜好品や、趣味に関係するもの、靴下やハンカチ、ネクタイなど、仕事をする上で必須の消耗品などがおすすめです。
また、部下全員からの寄せ書きなどを添えて贈ると、いつまでも思い出に残るプレゼントとなるので、おすすめです。
【20代・30代・40代】男性への送別会のプレゼントの平均予算や相場は?
年代別のプレゼントの予算相場
- 20代男性へ贈る場合は、個人で2,000円~3,000円、複数人で8,000円~10,000円
- 30代男性へ贈る場合は、個人で3,000円~5,000円、複数人で10,000円
- 20代男性へ贈る場合は、個人で5,000円~10,000円、複数人で10,000円
ベストプレゼント編集部が「男性の先輩や上司へ送別会のプレゼントを買ったことがある男女300人」に「20代・30代・40代の男性の先輩や上司の送別会のプレゼントを買う場合の予算」について2025年1月にアンケート調査を実施しました。
このアンケート結果をもとに、20代・30代・40代の男性の先輩や上司の送別会のプレゼントを買う場合の予算相場についてまとめました。
20代の男性の上司、先輩への送別会のプレゼントの予算・相場は?
20代男性の先輩や上司に贈る送別会のプレゼントの相場は、個人で贈る場合は「2,000円~3,000円」が最も多く、全体の51%を占めました。また、何人かで贈る場合は、「8,000円~10,000円」が全体の48%と最も多い意見でした。
20代の先輩や上司に贈る場合は、贈る側はそれより下の年齢であることが多いので、あまり高額にならない傾向があります。
30代の男性の上司、先輩への送別会のプレゼントの予算・相場は?
30代男性の先輩や上司に贈る送別会のプレゼントの相場は、個人で贈る場合は「3,000円~5,000円」が最も多く、全体の49%を占めました。また、何人かで贈る場合は、「10,000円」が全体の45%と最も多い意見でした。
30代の先輩や上司の場合は、贈る側の人数も20代に比べて多くなることもあり、1人当たり1,000円程度の予算としてみんなでプレゼントする場合が多く、人数によって最終的な相場が変わってきます。
40代の男性の上司、先輩への送別会のプレゼントの予算・相場は?
40代男性の先輩や上司に贈る送別会のプレゼントの相場は、個人で贈る場合は「5,000円~10,000円」が最も多く、全体の46%を占めました。また、何人かで贈る場合は、他の年代と変わらず、「10,000円」が全体の43%と最も多い意見でした。
40代の先輩や上司の場合は、後輩や部下の人数もかなり増えることから、みんなで贈る場合は、1人当たりの金額が低くなるということが言えます。
男性上司、先輩への送別会のプレゼントにNGなものは?
上司や先輩という目上の人には贈らない方がいいアイテムがありますので、注意しましょう。
まず、毎日使う消耗品である靴や靴下は、喜んでもらえるものとも言えますが、スリッパや靴、靴下などは「踏みつける」というイメージもあることから、目上の人に贈るのは避けた方がいいとされています。
また、鞄や時計は「より勤勉に」という意味があるので、上司や先輩への贈りものには向きません。
他のお祝い事の贈り物にも言えることですが、弔事を連想するものや縁起の悪いもの、語呂が悪いものも避けます。特に、年代の上の上司は、そのようなことを気にする人も多いです。
他に、目上の人には現金を贈ることもNGですので、商品券などもできれば贈らないようにしましょう。
お世話になった先輩や上司の送別会には、今後のエールになるプレゼントを用意しましょう!
送別会というのは、今までお世話になったり、一緒に働いてきたりした上司や先輩に感謝の気持ちを伝えると共に、新たな環境での活躍を応援する場です。ですので、そういった気持ちを込められるプレゼントを選びたいです。選び方のポイントや、人気アイテムのランキングを参考に、ぜひ素敵な送別会のプレゼントを選んでください。